@vueuse/rxjs 
これはVueUseのアドオンで、RxJSを自然な方法で使用できるようにします。
インストール 
bash
npm i @vueuse/rxjs rxjs関数 
- from— RxJSの- from()と- fromEvent()をラップして、- refを受け入れられるようにします。
- toObserver—- refをRxJSのObserverに変換するための簡略化関数
- useExtractedObservable— 1つ以上のコンポーザブルから抽出されたRxJSの- Observableを使用します。
- useObservable— RxJSの- Observableを使用します。
- useSubject— RxJSの- Subjectを- refにバインドし、値の変更を双方向に伝播します。
- useSubscription— アンサブスクライブしたり、メモリリークを起こしたりすることなく、RxJSの- Subscriptionを使用します。
- watchExtractedObservable— 1つ以上のコンポーザブルから抽出されたRxJSの- Observableの値を監視します。
例 
ts
import { from, fromEvent, useObservable } from '@vueuse/rxjs'
import { forkJoin, of } from 'rxjs'
import { ajax } from 'rxjs/ajax'
import { concatAll, map, mergeMap, pluck, scan, take } from 'rxjs/operators'
import { ref } from 'vue'
const BASE_URL = 'https://jsonplaceholder.typicode.com'
const button = ref<HTMLButtonElement>(null)
const posts = useObservable(
  fromEvent(button, 'click').pipe(
    mergeMap(() => ajax.getJSON(`${BASE_URL}/posts`).pipe(
      concatAll(),
      take(4),
      mergeMap(({ id, userId, title }) => forkJoin({
        id: of(id),
        comments: ajax.getJSON(`${BASE_URL}/posts/${id}/comments`).pipe(
          map(comments => comments.length),
        ),
        username: ajax.getJSON(`${BASE_URL}/users/${userId}`).pipe(
          pluck('username'),
        ),
      }), 2),
      scan((acc, curr) => [...acc, curr], []),
    )),
  ),
)ライセンス 
MITライセンス © 2019-現在 Anthony Fu